top of page
Black White Gold Chistmas and Happy New Year Greeting Video-41_edited.png
Black White Gold Chistmas and Happy New Year Greeting Video-10_edited.jpg

​個別ケア

體が変わると心も変わる。
​癒す力は自分の中にあるものだから。

からだ

​自分のタイミングで進めてみませんか
女性の「産む力」「育む力」胎児時代からつながる子どもの「育つ力」を発揮して
より「あなたらしく」「親子らしく」暮らす​お手伝いをいたします。

​ケアをご希望の皆様へ

​助産師からのケアをご利用いただくためのご案内や、mamaルーム杉上でのケアへの考え方など、事前にお知らせしたい内容を掲載しておりますので、是非ご利用前にご一読ください。

Black White Gold Chistmas and Happy New Year Greeting Video-8_edited.png

​ケアの
大まかな流れ

02
Black White Gold Chistmas and Happy New Year Greeting Video-8_edited.png

​お申し込み方法

03
Black White Gold Chistmas and Happy New Year Greeting Video-8_edited.png

ケアを
ご希望の方へ

01

当院/料金
​について

04

Plans

​親子それぞれの
オーダーメイドケア
赤ちゃんと一緒に
楽ちん妊婦生活を
​サポート
Black White Gold Chistmas and Happy New
​産後の回復と
育児行動をサポート
Black White Gold Chistmas and Happy New Year Greeting Video-12_edited_edited.jpg
​女性の体をサポート

からだ

「こんなことでも相談して良いのかしら?」と思うことがあったら、まずはお気軽にお問い合わせください。
01

​ケアをご希望の方へ

​ケ ア の 考 え 方

人は皆自分を癒す力をもっています。 時として、その力が発揮しにくい時少しお手伝い(テイクケア)することで蘇り、 自分の人生を自分の足で歩く力を発揮していきます。 mamaルーム杉上では、 その時の状況、あなたにあわせたケアを一緒に考え、行っていきます。 体が変わると心も変わる。 なぜなら、自分の中にあるものだから。 ​ あなたが困っていること、悩んでいることは こう変わりたい の裏返しの言葉。 ​思い切り発散して、 自分のタイミングで進んでいきましょう!

​ケ ア の 組 立

私達は胎児時代から今までいろんな経験を重ねながら、今ここにいます。その状態がどんな感じかを自分でみつめることは、今の自分を探すってこと。 ですので、まずは現在の状態、過去の状態をお聞きし、動いていただいて自分の体をみつめることを一緒にします。 そのあと必要に応じて私がさせていただくテイクケア、自分でできる操体法、呼吸法、エクササイズなどをお伝えします

​ケ ア と 医 療 の 違 い

心配なことがあって病院で医師に相談すると、「大丈夫、心配ない」といわれることがありますね。医師にそういわれると、まあ大丈夫かな、と安心したりします。逆になんとなく心配でずっともんもんとすることもあります。 私が拝見すると、これはちょっと心配、気になる、ということがあります。なぜ、意見が違ってくるのか?それは、見方が違うからだと思います。 医師は目の前の人が病気なのかそうでないのか、を診断するプロです。ですので、病気ではない、治療(cure)は必要ない、という意味で「大丈夫」といわれます。  私たちケアギバーは、生活の質が向上するように援助するプロです。ですので、病気ではないけれど、何らかの援助(care)を提供したほうがいい、という意味で「心配」といいます。 ​ たとえば「腰が痛い」命には影響はないので、心配ない、でも生活はしづらい、のでケアは必要。 たとえば、「お腹の中の赤ちゃんの姿勢」命には影響ないので、順調。でも赤ちゃんはお腹の中でつらいだろう、生活しづらいだろうと思うので、ケアは必要。 たとえば、「向き癖」命には影響ないので、心配ない。でも反対を向けないのは体が動きづらいだろう、つらいだろうと思うので、ケアは必要。 ​ こうして、ケアを提供していくと、実は大きなトラブルの予防になっていたりします。こんなスタンスで私は日々お会いする妊産婦さんや赤ちゃん、お子さんとお話しさせていただいています。
02

​ケアの大まかな流れ

1.視診 

姿勢や動作、気になる動きなどを一緒に確認していきます。

2.問診 

困っていること、気になることをお聞きします。

今までの暮らしのエピソードの中にヒントがたくさんあります。

赤ちゃんの場合はかかわっている方それぞれ見えているものを教えてください。

3.アセスメント 

あなたのお體(からだ)が何を求めているのか?これからどうしたい?どうなったらいい?を

一緒に考えます

4.テイクケア 

からだのこわばっている所、頑張っている所をやさしく触って見つけていきます。​

心地よい!と感じるところが 今のあなたのポイントです。

​不快なことはしません。不快だと感じたら、ご遠慮なく教えてください。

5.日常生活の工夫・セルフケア 

より楽な健やかなお體(からだ)の状態を維持する体操や、遊び、動き方、過ごし方を一緒に考えます。

お仕事や趣味で行っておられることを最大限利用します

6.次のステップへ 

この先の変化の目安、日常生活で取り組むことを共有。必要に応じて次回のご予約をお伝えします。

03

​お申し込み方法

​お申し込みは各プラン専用ページの予約リンクからお願いします。リンクが起動しない場合はメールでお問い合わせください。

ご予約フォームにご記入いただいた内容をもとにケアを提案しますので、現在のお困りごとについて、できるだけ詳しくご記入いただければと存じます。

※メールでの症状改善のご相談は、正確にお伝えできない恐れがありますので受付を控えさせていただいております。ご様子はケアの中で拝見させてください。

Inquiries

​「こんなことでも相談して良いのかしら?」と思うことがあったら、
まずはお気軽にお問い合わせください。

※お電話でのお問い合わせについて

ケア提供中は対応が難しいため、お電話でのお問い合わせやご予約は行っておりません。下記の問い合わせフォームをご活用ください。

※メールでの症状改善のご相談について

様子を拝見しない状態では、正確にお伝えできない恐れがありますので受付を控えさせていただいております。ご予約をお願いいたします。

※フォームがうまく起動しないとき

 メールにてお申し込みください。その際は、下記情報をお願いします。

お名前・ご住所・電話番号・現在の症状​

ご予約完了後、地図などメールでお知らせいたします。​​

※携帯メールをお使いの方へ(特にdocomoの方)

PCメールを受診拒否に設定されている方は、解除をお願いします。メールが届かないことがあります。

3日以内に返信が届かない場合は、再送をお願いいたします。

お問い合わせ

bottom of page