top of page
虹色ライン
虹色ライン

​プロジェクト

緑の丸
オレンジの丸
青い丸
ピンクの丸

​すくすく

クレヨン
虹色ライン
虹色ライン
虹色ライン

子どもたちの心とからだがバランスよく成長するために
姿勢と発達の関係を中心に考えるプロジェクトです。
主に身体的側面に注目し、子どもたちの「やりたい!」気持ちが
自発的にわく子ども中心のアプローチです。
子どもたちがドキドキワクワクする小さな成功体験を
心地よく積み重ねることを目指します。​​
​クレヨンで色を塗り重ねるように参加者皆さんと育て上げていきます。

虹色ライン

​こんなお悩み・望みはありませんか?

ダンゴムシ
チューリップ

自信をもって

「大丈夫」を伝えられるようになりたい

​(保健師 40代)

口腔機能と體(からだ)の

発達のつながりを

理解したい

​(保育士 40代)

ママが「楽になった」

​とほっとできるケアを知りたい(助産師 30代)

アセスメントの際の

「視点」を学びたい

​(歯科医 50代)

人の心に響き

行動変容してもらえる

伝え方を学びたい

​(看護師 30代)

考える男女
雲
太陽

​悩み解決
望み達成

のためにできること・・

​発達に応じた
アシスト
(支援)を学ぶ

虫眼鏡

​生活の工夫から
サポートを考える

腹ばい赤ちゃん

​アセスメントを極める

虹
黄色いライン
黄色いライン

胎児の時に育んだ動きが重力になじみながらできるようになるべびぃ時代。その土台に支えられながら環境にあわせて動きを学習する幼児時代。
どんなプロセスがあるのか?支援する際にどんな環境を提供できるのか?を実際の子ども達の動きを観ながら、からだで体験しながら学びます

子どもの生活は食べる・遊ぶ・寝るが中心。どんな時も自らやりたい!と思っていつの間にかやってしまっていた体験ができたら、どんなに幸せでしょう。その子その子の家庭環境にあわせた工夫や 子ども広場・保育場面など集団で取り組めるポイントをさまざまな事例や実際の体験から学びます。

その親子にあった支援を提供しようと試行錯誤する私たち。相手のニーズがどこなのか?何がポイントなのか?に近づくためには 観察する力、とともに「聴く」力のスキルアップが具体的なアセスメントにつながると過去の経験からまなびました。

アセスメントは技術。練習すると上達します。​そのプロセスをスモールステップで学びます。

蝶々

​そのためのプロジェクトがこちら

花

セミナー開催実績
累計106件
​(2018年1月ー2025年1月)

セミナー受講者数
累計1265人
​(2018年1月ー2025年1月)

​グループセミナー

 オンラインで。対面で。體(からだ)を通して学ぶ時間を大切にします。そして講師が手渡す情報をうけとめながら、疑問や提案を参加者同士で話し合います。

セミナーは生き物。皆さんのつぶやきでより豊かになる時間です。

赤いライン

【過去開催セミナー】

  • 発達言語化セミナー

  • おっぱいセミナー

  • 離乳食セミナー

  • 発育発達セミナー

緑のライン

​プライベートセミナー

 マンツーマンで対話しながら学びたい。興味はあるけど日程が合わない。子どもがいてじっくり学べない。そんなご要望にお応えすべく始まったプログラムです。

あなたのためのプログラム​​あなたのための資料を用意して​お待ちしています。

【過去開催セミナー】

  • スリング指導講座

  • 抱っこ紐講座

  • からだケアセミナー

  • おっぱいセミナー

​コラボ講座

オレンジのライン

 食育に長けている講師、身体使いの達人、人の心に寄り添うエキスパートなど。

さまざまな得意をお持ちの講師の方とべびぃLabo☆Ceresがタッグを組んでお届けする講座です

【過去開催セミナー】

  • 境田加奈子先生「食を考える」

  • 釜山恵美先生・林田香奈先生「哺乳瓶について考える」

​ゲスト講師セミナー

水色のライン

専門的知見はその道のプロに教わる。自身の考えを打ち破り、新しい情報をいただける。​

べびぃLabo⭐︎Ceresがお声かけしたエクセレントな講師に研修をお願いしています。

  • 明和政子先生(京都大学教授)「ヒトの脳と心の発達とその生物学的基盤―子どもが育つ,親も育つ」

  • 浅野大喜先生(理学療法士、日本バプテスト病院)「赤ちゃんの脳と運動・認知の発達」「脳の発達と学習を基盤とした赤ちゃんの運動発達、認知行動の理解」

  • 中鶴真人先生(作業療法士)「脳から口腔・摂食機能を紐解く」

  • 武岡弘子先生(保育士、元園長)「ひろこの部屋~保育の手渡し」

  • 武田信子先生(臨床心理士)「子どもの発達と養育環境~マルトリートメント状況の改善にむけて~」

  • 大貫 崇先生(呼吸コンサルタント)「きほんの呼吸と発育発達実践ワークショップ〜我々の呼吸はどこから来るのか〜」

  • 林田香奈先生(歯科衛生士)「歯科衛生士が食育で伝えたいこと」

  • 古賀ひとみ先生(助産師)「哺乳は親子のはじめの一歩~親子をまるごと支援するために~」

  • 稲福陽子先生(理学療法士)「「手を創る」骨盤・胸郭へのアプローチ」

  • 伊藤笑子先生(小児靴学創立)「子どもの育ちを助ける小児靴」

【過去開催セミナー】

クレヨン
りんご
くるくる
寝転ぶ赤ちゃん
強調
出張マーク

​出張/オンライン講座承ります!

あなたのご家庭、あなたの職場、あなたの広場で一緒に学びあいませんか?ご要望いただく場はどこにでもでかけていきます。

また準備段階であなたの想い、ご要望をお聞きして講座の内容に組み込んでいきます。

講座主催プロセスを具体的に学ぶこともできます。

​迷ったらまずはご相談下さい。

​お問い合わせ・お見積もり

※フォームがうまく起動しないとき

 メールにてお申し込みください。その際は、下記情報をお願いします。

お名前・ご住所・電話番号・主催団体(or個人)名・ご希望の講座内容・ご予算など

メール受信後、詳細を返信いたします。​​

※携帯メールをお使いの方へ(特にdocomoの方)

PCメールを受診拒否に設定されている方は、解除をお願いします。メールが届かないことがあります。

3日以内に返信が届かない場合は、再送をお願いいたします。

お問い合わせ

bottom of page