top of page
Black White Gold Chistmas and Happy New Year Greeting Video-41_edited.png
Black White Gold Chistmas and Happy New Year Greeting Video-42.png

​当院について

​⚪︎完全予約制

​完全プライベートのサロンなので他のお客様に会うことはありません。安心してゆったりお過ごしいただけます。

​⚪︎場所

​兵庫県明石市大久保町
(ご予約確定後にお知らせします)

​⚪︎営業日:不定休

​⚪︎受付時間 AM9:00〜PM4:00

⚪︎​駐車場

​当院建物に横付けする形で1台停めていただけます。自転車も駐車いただけます。

​⚪︎出張

必要に応じて伺います。ご相談ください。
例)自力で動けない/赤ちゃんとの移動は大変など

​⚪︎オンライン相談

​1時間以上の料金設定となります。相談終了後に合計時間をお知らせします。

​料金

スクリーンショット 2025-01-04 午後10.58.23.png
​料金設定:2025年1月現在

​ケアを受けていただく際のお願い

​【ご満足いただけるケアにするために】

​大事な時間を作りお金をかけて受けてくださる皆様へ。
ご満足いただけるケアを提供させていただくために来院にあたってお願いがあります。

​⚪︎服装

  • 柔らかい素材のズボンをご着用ください。
  • ​体を締め付けるものは脱いできてください。(ガードルなど)
  • ​衛生上靴下を着用してきてください。

​⚪︎持ち物

  • トコちゃんベルト/さらしなど
  • 赤ちゃんをお連れの方は、赤ちゃんを寝かせるためのタオルなど
  • ​赤ちゃん用のミルクを作るお湯など

​⚪︎お連れの方

  • ケアに集中していただきたいので、一歳以上のお子様はできるだけお預けになってお越しください。
  • お連れ様の状態が原因でケアが十分にできなかった場合もケア料金は発生します。ご了承ください。
  • お連れ様の事故、怪我など、当方では責任を負いかねます。ご了承ください。

​⚪︎当院でのきまり

  • 衛生上、飲食はお断りしています。(赤ちゃんの授乳・ミルクは構いません。)
  • 衛生上、靴下のご着用をお願いしています。​
  • ​室内備品などの破損、汚染発生の場合は補償をお願いしています。

​⚪︎ケアを受けていただくにあたって

  • 現在お持ちのつらさ、痛さは、ご自身の生活状況、癖などのご自身の歴史により作られてきたものです。 何回かケアをさせていただき、生活上の注意、バランスを整える体操などをしていただいた後軽減してきます。 1度のご来訪で完全な改善はむずかしいことをご承知おきください。
  • 妊娠中の方は、おかかりの主治医の先生に「助産師に身体的ケアを受ける」旨の許可をいただいてください。許可確認後にご予約をお取りいただいております。

​ケアをご希望の方へ

​ケ ア の 考 え 方

人は皆 自分を癒す力をもっています。 時として、その力が発揮しにくい時少しお手伝い(テイクケア)することで蘇り、 自分の人生を自分の足で歩く力を発揮していきます。 mamaルーム杉上では、 その時の状況、あなたにあわせたケアを一緒に考え、行っていきます。 体が変わると心も変わる。 なぜなら、自分の中にあるものだから。 ​ あなたが困っていること、悩んでいることは こう変わりたい の裏返しの言葉。 ​思い切り発散して、 自分のタイミングで進んでいきましょう!

​ケ ア の 組 立

私達は胎児時代から今までいろんな経験を重ねながら、今ここにいます。その状態がどんな感じかを自分でみつめることは、今の自分を探すってこと。 ですので、まずは現在の状態、過去の状態をお聞きし、動いていただいて自分の体をみつめることを一緒にします。 そのあと必要に応じて私がさせていただくテイクケア、自分でできる操体法、呼吸法、エクササイズなどをお伝えします

​ケ ア と 医 療 の 違 い

心配なことがあって病院で医師に相談すると、「大丈夫、心配ない」といわれることがありますね。医師にそういわれると、まあ大丈夫かな、と安心したりします。逆になんとなく心配でずっともんもんとすることもあります。 私が拝見すると、これはちょっと心配、気になる、ということがあります。なぜ、意見が違ってくるのか?それは、見方が違うからだと思います。 医師は目の前の人が病気なのかそうでないのか、を診断するプロです。ですので、病気ではない、治療(cure)は必要ない、という意味で「大丈夫」といわれます。  私たちケアギバーは、生活の質が向上するように援助するプロです。ですので、病気ではないけれど、何らかの援助(care)を提供したほうがいい、という意味で「心配」といいます。 ​ たとえば「腰が痛い」命には影響はないので、心配ない、でも生活はしづらい、のでケアは必要。 たとえば、「お腹の中の赤ちゃんの姿勢」命には影響ないので、順調。でも赤ちゃんはお腹の中でつらいだろう、生活しづらいだろうと思うので、ケアは必要。 たとえば、「向き癖」命には影響ないので、心配ない。でも反対を向けないのは体が動きづらいだろう、つらいだろうと思うので、ケアは必要。 ​ こうして、ケアを提供していくと、実は大きなトラブルの予防になっていたりします。こんなスタンスで私は日々お会いする妊産婦さんや赤ちゃん、お子さんとお話しさせていただいています。

​ケアプラン

​親子それぞれの
オーダーメイドケア
赤ちゃんと一緒に
楽ちん妊婦生活を
​サポート
Black White Gold Chistmas and Happy New
​産後の回復と
育児行動をサポート
Black White Gold Chistmas and Happy New Year Greeting Video-12_edited_edited.jpg
​女性の体をサポート
「こんなことでも相談して良いのかしら?」と思うことがあったら、まずはお気軽にお問い合わせください。

Plans

Black White Gold Chistmas and Happy New Year Greeting Video-12_edited_edited.jpg
​女性の体をサポート

からだ

bottom of page